2014/10/06
杮
杮。
秋の味覚のアレじゃありません。
とパソコンで書いても、わからないですよね。。
タイトルは「杮」「こけら」と読みます。
「こけらおとし」の「こけら」です。
漢字で表すと果物の「柿」「かき」とほぼ一緒なんだけど、右のつくりのヘタと実の部分(?)が離れてるのが「こけら」繋がってるのが「かき」なんだそうな。
この「こけら」っていうのは、木のくず。
木造建築などで柱を削ったりした時にでる木屑を杮(こけら)と読んだそうな。
新しい建物を建てるとき、それらを払うことから、「こけら落とし」という言葉が生まれたんだって。
新しい様をそのまま表現するのではなくて、新しいものが出来る時の所作を表す言葉でもって表現する。。
日本語って素敵だわぁ。。それを風情と呼ぶのでしょう。
さてと。。。
ずいぶんと前回の更新から時間が経ってしまいました。。
今はもぅ〜秋〜♫
NEWSのほうも更新してなかったんですが、色々ありました。
8月の洞爺の佐々木ファームさんのイベントは会場まで行ったものの、一日目が残念ながら豪雨につき中止。
そこから急遽、当日決定、決行で札幌のSurrさんでライブ。
急な御願いにも関わらず、快くお店を貸し出していただいたSurrの田中さん、そして早朝からのドタバタにお付き合いいただいた(Key.)Shinさん、(Gt.)森五くん、さらに急遽札幌ライブで参加してくれた(Dr.)カズさん(Ba.)大也くんにこころより感謝です。
佐々木ファームさんのイベントに出れなかったのはとても残念だったけれど、次回、音楽でお返しできる日が来ると信じて。
帰ってきたらヘトヘトで、ほぼ一日眠り続けたけど、行きも帰りも笑いどころ満載で、想い出深い旅になりました。
楽しくて頼もしいメンバーがいてくれたからこそ。
故郷の札幌で、ハートも腕も素晴らしいミュージシャンの仲間が最近また増えてきて、とっても嬉しいです。。本当にありがとう。
9月は、CHARAおさんの23周年のお祝いにトリマトリシカで一緒だった平岡恵子ちゃんと一緒にコーラスで参加させていただきました。
けいこすと久々に声を合わせるの、リハも含めてとっても楽しかったなぁ。。
元々、音楽の世界に入る前から大好きだったCHARAの音楽。
CHARAおさんの声に自分の声を重ねる機会があると、たまに不思議に思えるし、とても嬉しい。
その時々でいろんなメッセージを与えてくれる彼女の音楽は、私にとって今までも、これからも大事なたからものの一つです。
23周年おめでとございました♥️
その翌日はChara×The Novembersで新宿リキッド。
前日とは全く違うオルタナな雰囲気。この編成に参加させていただくのは初めてだったんだけど、すごく楽しかった。
ちょろりちょろりと色んな楽器もやらせてもらったり。ボーカルももちろん楽しいけれど、音の世界の一部になって誰かと寄り添ったり会話したりってのが、楽しい。。
まだまだ音楽は深くて、私はまだほんの入り口に立ってるに過ぎないな。。
そして、最近は久しぶりに東京にてライブを。
かれこれ長いお付き合いになる歌姫Yo Hardingちゃんと。
NYと日本、その他(?)をいったり来たり、世界を股にかける歌うたいです。
Yoちゃんはいつも目が離せない、とっても興味深い人。
音楽もいつも何か新しいことにチャレンジしていて、刺激を受けてます。
当日もそんなYoちゃんに魅了されたお客様たちがたくさん来てくれました〜。
現在初のアルバム製作中だとか。。とっても楽しみだわ〜。
そして、当日はゲストにその昔、Yoちゃんと出会うご縁を作ってくれたプロデューサーの浅田祐介さんも歌いに来てくれました♫
縁が縁を呼んでまた広がってゆく。
私のほうは、大沢拓也氏と佐田慎介氏の贅沢二本ギターで、かなーり昔の曲から、現在の曲まで色々と歌わせていただきました。
かなーり昔の曲ってまわりまわって、今新鮮に響いたりするんですよね。
元々の曲が持ってる強さありきなんですけど。。
ライブの模様を録ってくれた方が、youtubeにいくつか載せてくれてます。
いろいろ、荒いですが、そこはライブということで、よしなに。。。
なみだのうみ http://youtu.be/FrzEvqPZra4
Salute http://youtu.be/EtsFzCXiHOs
ハートに火をつけて http://youtu.be/FmUrcyUN8Us
さて、今後は今のところ自分ライブの予定はありませんが、またやるときは、
早めにこちらにインフォ載せます!(今回は二日前とかになってしまったので。。。汗)
実はレコーディングもこつこつやっております。。笑
だいぶはしょった日記になってしまいましたが、また更新しまーす。
あ、そういえば、この夏、お引っ越しもしました。
今までとは勝手の違う街にも少しずつ慣れてきつつあります。
杮を落とす気分で新たな秋を迎えましょう。かきじゃないよこけらだよ。(しつこい)
2014/07/24
言
梅雨、あけましておめでとうございます。
真夏です。
メラニンを吸収しやすいくせに日焼け止めを塗るのが面倒くさい私は毎年、首の後ろと襟ぐりと足の甲と腕だけがやたら黒い、まだら日焼け女になってお風呂の時に一人で笑うのが恒例でございます。
SNSで読んだ記事、「脳と言葉の関係について。」
脳は悪口や不愉快な言葉を、たとえそれが他人に対して発した言葉でも、脳での受け止め方は、自分に対して言っているのと同じストレスがかかっている、とかいう内容の。。。まぁこの手の内容はよく耳にしますが。
言霊。と言われる所以もきっとここから来るのでしょうね。
そこで、昨日、猛暑の中朦朧としながら歩いていた時に、あえて、
「ああぁー!すずしぃー!めっちゃすずしいわぁー!はー!」
と口にしながら(わりとでかい声で。)歩いてみましたら?あら、不思議!!
身体がかすかな風を意識するようになり、若干体感が涼しく!!
。。。なったような気がしたのです!いやほんまに!
「あーもうあちーわ。あつすぎる。。。」と言って歩いていた時よりは確かに何か違ったような、あくまでも「気がした」レベルなんだけど。
「ようは気の持ちよう」という言葉も、単純に人を鼓舞するためだけの言葉ではなく、先人による
人間の心理学と科学に基づいてるんだろうね。すごいわー。わかっちゃいたけど、体感すると楽しいね。
冷蔵庫の麺つゆを麦茶と間違って思い切りのんだ一口めの味覚の妙!!とかね。
あ、これは言霊とは違うか。汗
まぁでもこれも脳の「先入観」の強さを表してるよね。
どーう?これ夏の自由研究に!!・・・誰もやんないと思うけど。
というわけで、今後しばらく、この実験(寒暖だけに関わらず)は続けてみたいと思っている次第です。
あぁ、なんてくだらない話をだらだらと、すいません!
えーと、この一ヶ月ほどもいろいろとありました。
まず、初体験を二つほど。
故郷の北海道で、音楽専門学校の特別講師の機会を頂きました。
って、講師て!!
私が伝えられることってなんだろう。。。唇にヘルペスができるくらい考えあぐね、結局でた答えは、私自身の経験を素直に話す。それしかありませんでした。
だって普段ボイトレの先生とかをしているわけでもないし、その私がいきなり、「ボーカルとは!」と語ったところで説得力に欠けるしさ。
個人個人とお話しすることが出来なかったので、具体的なアドバイスなどを必要としていた方には物足りなかったかも知れませんが、自分の今お話できることはお話させていただいたと思います。
普段、講師、という職業をやってらっしゃる方々ってすごいな!!と自分が経験して改めて感じました。
そして、その数日後には同郷のギタリスト佐田慎介くんからお誘いいただいたセッションライブに参加!
いやー楽しかったです。
しばらく自分メインで歌うことからなんとなぁく遠ざかっていたのですが、あぁぁやっぱり楽しいな。と、バンドを始めた頃の気持ちが蘇るようでした。
慎介くん以外のメンバーの皆さんは、初めましての方々だったのですが、揃いも揃って実力もハートも素敵なミュージシャンばかり。
リハ風景↑
本番後↑ あ、本番の写真がない。。だって楽しかったんだもん(?)
平日にも関わらずたくさんの方に足をお運び頂き、ありがとうございました!
左からShin(Key.)山本一(Sax.)佐々木和徳(Dr.)田中大也(Ba.)加藤哉子(Vo.)佐田慎介(Gt.)
お世話になった札幌のライブハウスSurrさんにも感謝!http://surr.info
そして、大好きな夏の北海道でまた歌わせていただける機会が。
8月5日に洞爺湖で行われるTOYA ORGANIC RESORT FESTIVAL 2014にて、LIVEさせていただくことになりました。
洞爺の自然と食を思い切り楽しむイベント。夏の北海道、とても楽しみです♫
一緒に演奏してくださるのは、上記の札幌のセッションでご一緒させていただいたShinさん(Key.)と齋藤森五さん(Gt.)です。これまた楽しみであります!
ご家族で楽しめるイベントのようなので、夏休みのご予定にぜひ。
詳細はこちら↓
2014/06/29
活
ここでお知らせするのが直前になってしまいましたが、お時間ありましたら、ぜひ!
■7月2日 札幌Surr OPEN:19:00 START:19:30
急遽、素敵なメンバーのセッションライブに呼んでいただきました。
「好きです♡札幌〜白い恋人たちの集い」
vo.加藤哉子 sax.山本一 gt.佐田慎介 key.Shin Bass.田中大也 Dr.佐々木Kazoo和徳
詳細はコチラ↓
2014/06/20
上
あれあれ。。。また時間が空いてしまいましたが。。。
ふいに。
しばらく自分の歌をご無沙汰していたので。
新曲。。。といっても曲ができてからはけっこう経ってるんですが、
オリジナル曲のDemo音源をちょろっと期間限定でサウンドクラウドにアップしてみたょ。
よかったら聴いてみてね♥
「彼にタッチしたい」
vocal : Kanako Katoh
produced & arrangement : Takuya Osawa
music : Takuya Osawa
words : Tack&Kana
2014/05/05
想
ご無沙汰しております。
最近はもっぱら近況をFaceBookにあげてしまうので、ブログがおろそかになりがち。。。
という言い訳はここまでにしまして。
先日、某現場の某Nさんに、「ブログ見てますよ〜」「毎日更新してくださいよ〜」
と言われ、きっとその場のノリで言っているだけだろうなぁと思っていたら、HPがリニューアルされたり、玄米ダイエットのことを知っていたので、どうやら本当に覗いてくださっているらしい。。。
普段の私のお仕事(作詞やコーラス)は、個人商店(フリー)なので、知り合いからのご紹介案件などがほとんどなのですが、このHPが出来てから、コンタクトのところからお仕事の話をいただいたり、と、わずかながらでもこうしてここを覗いてくださっている方がいるのだということを、今更ながらに感じてありがたいな、と。
なのでもうちょっとちゃんと更新しよかな。。。と。。。
えー。。。だからといって、セレブなお店のランチですとか、今日の私服コーディネートとか、
芸能人のアメブロ的なもので皆様を楽しませることは到底できないのですが、
よろしかったら今後ものらりくらりと更新して参りますので、おつきあいいただければ幸いです。
四月は、玄米ダイエット明けから箍がはずれたかのように、色んなライブを観に行ってました。
洋・邦ジャンルもなにもかもごっちゃごちゃ。でもそれがよかった。
しかもすべてほぼ前情報なしで行ったので、素直に感じることができたというか。
喜び、哀しみ、楽しさ。怒り以外のすべての感情で満たされた。
中でも印象的だったバートバカラック@ビルボード東京。
何曲か弾き語りをしてくれたのだけど、中でも「アルフィー」という曲に感情の箱がぱっかり開いてしまって大変でした。。
作った本人には叶わない説得力。
「愛」という言葉を私は、なかなか気軽に使えないのだけれど。
でも、やっぱり、あの説得力は何かと問われたら「愛」と答えるしかない気がした。
歌い方、で言えば、まさに「味」。
バカラックの楽曲に共通して言えることだと思うんだけど、すべてに「夢」があって、
優しくて、かなしい。
「かなしい」は「悲しい」と漢字で表すけれど、昔は「愛しい」と書いて「かなしい」と読んだ。
その「愛しい」にきっと近い。
たとえば、人生の終わりに、幸せだった時を回想できる時間を与えてもらえるのなら、バックで流れる曲はバカラックの曲であってほしい。。。とか、そんないろいろを思い巡らせながら、涙があとからあとから。。そしてワインをぐいぐい飲み干していた私。。。汗
いやー行ってよかった。
どうしようもなくココロを持っていかれる瞬間。
やっぱり音楽はかっぱえびせん。
2014/04/13
十三と十四
更新がおくれてしまいましたが、ひとまず玄米ダイエット週間が終了しました。
☆13日目
朝)寝かせ玄米、大根の煮付け、みそ汁(豆腐、大根の葉、えのき)
昼)ビーガンバー、穀物コーヒー
夜)寝かせ玄米、大根の煮付け、みそ汁(豆腐、大根の葉、えのき)
☆14日目
朝)寝かせ玄米、鮭、みそ汁(豆腐、わかめ)
昼)寝かせ玄米、アジのたたき、みそ汁(豆腐、わかめ)
夜)カルパッチョ、ラム肉、パスタ少々、チョコレート、ワイン(何杯飲んだか覚えていない。。。)
あー!最終日にー!やってもーたー!
知り合いのお呼ばれまして、普通食とお酒を一気に解禁してしまったところ。。。
急にアルコールを大量に摂取してしまったため、地獄の二日酔いに!!
ほんとにいままでにないくらいのダメージでした。。。涙。
翌日は夜までほとんど動けず、食べれず、水を飲むことすらままならない状態に。
過信してましたね、自分の内臓を。。
反省。
結果は体重、開始よりー3kg。
腰回り、デコルテあたりがなんとなくすっきりしたような感じ。
ぴちぴちだったパンツが少しらくに履けるようになりました。
普通食に戻ると、はやし体重は少し戻ってしまうかもですが、
何より、ダイエット前に比べて、自制する心を(少しは)持てるようになった気がします。笑
また時期を見て、玄米ダイエットはやりたいな。
他のダイエットは全く続かなかった自分が、今回続けることができた理由は、
空腹感がそれほどなかったことがかなり大きいと思う。
寝かせ玄米の腹持ちの良さと、元々の味が好きだと言うのが、自分には合っていたのかも。
食生活を見直すいい機会になりました。
これからも寝かせ玄米は普通食とバランスとりながら食べて行きたいと思う。
そして。。。ダイエット明けの飲酒にはくれぐれも気をつけよう!
2014/04/09
十一と十二
玄米週間、10日間で終わりかと思っていたら、その後4日間は回復食なのね。。。てことはトータル二週間じゃん!なが!
でもココまで来たらやります。
☆十一日目
朝)寝かせ玄米(1パック食べきれず少し残す)、ごま塩、梅干し、お味噌汁(汁のみ)
昼)なし
夜)寝かせ玄米(1パック食べきれず少し残す)、ごま塩、梅干し、お味噌汁(汁のみ)
GRACEFUL SWEETSのスコーン1、豆富ケーキ少々、穀物コーヒー
経過)
久しぶりのお味噌汁の甘いこと!汁のみなのに、ものすごい充実感。そのせいもあってか玄米を少し残した。
夜に少々食べ過ぎてしまった。。。反省
☆十二日目
朝)寝かせ玄米(昨日の残り)、ごま塩、梅干し、お味噌汁(たまねぎ)、GRACEFULSWEETSのクッキー1、ジャスミンティー
昼)っていうか夕方。寝かせ玄米、ごま塩、お味噌汁(えのきとお豆富)
夜)みそ汁(えのきと豆富としいたけ)、ビーガンバー少々、穀物コーヒー
経過)
みそ汁の具材を考えるだけで幸せ。。。涙
えのきとお豆腐の美味しさったらもぅ。はまってしまって夜はそのお味噌汁のみで満足してしまったっていう。。。今までの私なら考えられない。
気がつけば、花粉症の症状ほぼ、ないです!やったー!スギ花粉がおさまってきたのかな。
体重はほぼ変わらずだけどヨガに行った時のヨガウェアの腰回りが若干ゆるくなった感じがしました。
クッキーやビーガンバーは砂糖不使用なのだけど、十分甘く感じる。味覚が明らかに変化している。
テレビのCMなどで、クッキーやチョコのCMを観ても以前よりときめかない自分がいる。
この調子で玄米生活後も砂糖をなるべくとらない方向にいけるとよいな。
以前仕事で一緒になった方が、砂糖をとらないようにしてると、寝付きがよくなったり、いらいらしなくなったりするとおっしゃっていた意味がわかるような気がする。
2014/04/07
九の十
☆9日目
朝)寝かせ玄米、ごま塩、梅干し、ゴボウ茶
昼)ビーガンバー、穀物コーヒー
夜)寝かせ玄米、ごま塩、梅干し、ゴボウ茶
経過)
体重ー0.4kg。開始より2.4kg減。ほんとにじりじりだけど落ちてきてる。
あともう少しでー3kg。いけたらいいけど、あまり重さばかりにしばられないようにしよう。
☆10日目
朝)寝かせ玄米、ごま塩、梅干し、ゴボウ茶
昼)なし
夜)寝かせ玄米、ごま塩、梅干し、マクロビスコーン1、マクロビケーキ1/2、穀物コーヒー
経過)
体重−0.2kg。開始から−2.6kg。
肌の調子がよい。花粉の症状もほとんどない。
夜にやや食べ過ぎてしまった。自由が丘にあるGRACEFUL SWEETSという素敵なマクロビスィーツのお店を発見してしまい、ついつい買ってしまいました。。。汗
スコーンがマクロビとは思えないおいしさ。お豆腐のチーズケーキもさっぱりしてて美味しい。
こちらのお菓子は一見マクロビものとはわからないキレイな洋菓子。
お土産にもいいかも☆要予約のアフタヌーンティーが美味しそう。。。☆行ってみたいな。
わー!なんと、これで玄米のみ(私の場合はのみじゃなかったけど。)生活は終わり!といっても明日からは復活食といってこの食事にプラス具なしのお味噌汁をつけて過ごします。
なので正確にはまだあと数日続く感じかな。
誘惑に弱い私が、お花見のお誘いも、飲みもお誘いも泣く泣く断腸の想いでお断りし、10日間、なんとか乗り越えることができました!
こういういわゆるプチ断食的なものは一度もしたことがなかったし、何しろ何事も三日坊主で諦めてきた自分がゆるいながらもクリア出来たことがうれしい。
明日の朝のお味噌汁が楽しみで仕方がないよー。笑
2014/04/05
七と八
玄米生活も折り返しを過ぎましたー
☆七日目
朝)なし
昼)寝かせ玄米、ゴボウ茶、フレッシュハーブティー、ビーガンバー
夜)寝かせ玄米、ゴボウ茶、梅干し、ごま塩
☆八日目
朝)なし
昼)寝かせ玄米、梅干し、ごま塩、水、穀物コーヒー
夜)旨塩チキン、ノンアルコールビール、寝かせ玄米、梅干し、ごま塩、ゴボウ茶
経過)
花粉症症状ほとんど出ず、良好。
七日目の時点で開始より−2kg。
あと、お肌の調子が良い気がします。きめがこまかくなってるような感じが。
八日目につついついついケンタの誘惑に負ける。脳天に響く旨味であった。しかもノンアルコールビールで久々の晩酌気分♪ ほんとゆるくやってます。笑
八日目は体重計っておらず。
2014/04/03
六
☆六日目
朝)時間がなくて食べれず
昼)ホットチャイ
夜)寝かせ玄米2パック、ごま塩、梅干し、ごぼう茶、穀物コーヒー、ビーガンクッキー
朝バタバタしていて食べそびれ、そのまま友達とお茶だったので、ついついホットチャイを注文。
甘さが沁みた〜。また糖分とってしまったけれど。。。汗
食いしん坊の私がチャイでお腹を充たされてしまうということが奇跡!
反動で夜にどか食いしてしまった。よくないパターン。。。気をつけましょう。
経過)
体重はさらにー0.4kg。これで合計ー1.6kg。ほんと徐々にだけど落ちてきてるなぁ〜。
脂肪が落ちているとは思わないけど、お腹まわり含む全体のむくみが消えた実感はあるなぁ。
ヨガにもなるべくこまめに行くようにしたいな。ヨガ+玄米+ごぼう茶、の組み合わせ、効きそう。
もっとしっかり玄米のみならもっと落ちるんだろうけど、私にはそれは無理。。。だので今までのペースでゆっくり続けてゆくとしよう。
花粉症は、鼻声もほぼ治ってきた〜!これが一番うれし〜!